重複コンテンツとは?その基準やリスク、効果的な対策について|チェックツールも紹介します!

重複(ちょうふくorじゅうふく)コンテンツとは、類似性の高いコンテンツのことを指します。広義では外部サイトのコンテンツも含みますが、適切なSEO対策を行い、コピーコンテンツを作成していないメディアにおいては、外部サイトの重複コンテンツについてあまり考える必要はないでしょう。

ここで、私たちがお伝えしたいのは、ある程度コンテンツが増えてきたメディアであれば、自分の運営しているサイトにおける重複コンテンツについて考えなければならないということです。特に、コンテンツを外注している場合には、気付かぬうちに重複コンテンツが増えている事も考えられます。

重複コンテンツが増えると、Googleから適切に評価されないだけではなく、ユーザーがどの記事を読めば良いかわからなくなる要因となるため、注意が必要です。

今回は、重複コンテンツの概要や問題視されている理由、重複コンテンツを避ける方法などについて詳しく解説します。SEO対策でより高い結果を得たい場合には、重複コンテンツが妨げとなります。ぜひ、本記事を参考に、改善を進めてみてください。

たけみや

できるかぎりわかりやすく解説するので、ぜひ参考にしてくださいね。

重複コンテンツとは?

重複コンテンツとは、タイトルや本文などの内容がほとんど同じコンテンツのことを指します。

特に大規模なウェブサイトでは、同一または類似性の高いコンテンツが複数存在してしまう場合があります。このような状況を重複コンテンツと呼び、SEO効果を発揮するには避けなければなりません。

重複コンテンツが存在すると、検索エンジンのアルゴリズムから評価されづらくなってしまいます。そして、インデックスされづらくなり、検索順位が低下してしまうこともあります。

ちなみに、重複コンテンツの根本的な原因として考えられるのは、次のようなものです。

  • 同じキーワードでコンテンツを作っている
  • 類似性の高いキーワードを選定している
  • 適当にキーワードを選んでいる

重複コンテンツの基準

Googleは公式で重複コンテンツをこのように定義しています。

重複するコンテンツとは、ドメイン内または複数ドメインにまたがって存在する、他のコンテンツと完全に同じであるか非常によく似たコンテンツのブロックを指します。

参考:重複するコンテンツ – Search Console ヘルプ

つまり、類似性の高いコンテンツがWeb上に複数存在する場合、重複コンテンツと判断されるということです。他ドメイン(他ブログ)との重複については避けることが難しいですが、自分のブログ内での重複は避けられるはずです。評価が分散してしまうため、対策を行いましょう。

重複コンテンツが問題視されている理由とは?

それでは、重複コンテンツが問題視されている理由について詳しくみていきましょう。

検索結果に表示されにくくなる

重複コンテンツが存在する場合、検索エンジンはどのページを優先して表示すべきか判断できず、検索結果から除外する可能性があります。そのため、検索結果に表示されにくくなってしまいます。

つまり、重複コンテンツが大量にある場合は、コンテンツの評価が分散してしまい、サイト全体の評価が低下することもあるのです。

Googleのペナルティの対象となる

Googleは、品質の低いコンテンツとして重複コンテンツを認識しています。重複コンテンツが検出された場合、ペナルティが科せられることがあります。

その結果、サイトが検索結果から除外される可能性があります。

ペナルティを受けないためには、以下のようなポイントを押さえてコンテンツを作成しましょう。

  • オリジナル性の高いコンテンツを作る
  • 画像やイラストなど視覚的に楽しめる情報を盛り込む
  • キーワード選定で似たようなものを避ける

これらの対策を行うことで、重複コンテンツを避けることができます。

被リンクの評価が分散される

重複コンテンツが存在する場合、被リンクの評価が分散されるため、ページのランキングに悪影響を与える可能性があります。

被リンクの評価が分散することによって、ドメインパワーの低下を引き起こすケースがあります。本来得られるはずの評価が分散され、上位表示を狙いづらくなるのです。

したがって、重複コンテンツを発見した場合は、できるだけ早く修正することが重要です。また、同様のコンテンツが複数のページに存在する場合は、それらを統合することで、ページの品質を向上させ、ランキングを改善することができます。

重複コンテンツのチェックツールについては後述しますので、参考にしてみてください。

重複コンテンツをなくす方法

上記で紹介したように、重複コンテンツはドメインパワーの低下やクローラビリティの低下など、さまざまなリスクを引き起こします。

それでは、重複コンテンツをなくすにはどのような方法があるのでしょうか?6つの方法を紹介します。

301リダイレクトで処理する

重複コンテンツを削除する場合、301リダイレクトを設定することで、ユーザーを新しいページに誘導し、被リンクを維持することができます。

また、この方法を使用することで、検索エンジンの検索結果において、不適切なコンテンツが表示されることを防止できます。さらに、301リダイレクトは、ユーザーエクスペリエンスを向上させ、サイトのSEOにも役立ちます。

301リダイレクトは、重複コンテンツの状況によってもさまざまなやり方があるので、別記事で詳しく紹介しますね。

canonicalタグを設置する

canonicalタグを設置することも重複コンテンツを避ける方法です。こちらを使用することで、検索エンジンが正しいページを評価することができます。

canonicalタグは、異なるURLとして存在する同様のコンテンツのうち、優先するURLを指定するためのHTML要素です。これにより、検索エンジンが重複したコンテンツとして扱われることがなくなり、ページのランキングが向上する可能性があります。

canonicalタグを使用する場合は、代表となるコンテンツのheadタグ内に以下のコードを入力しましょう。

<link rel="canonical" href="正規ページURL(https://〜)">

また、All in one SEO PackなどのWordPressプラグインを使用してcanonicalタグを設定することもできます。

詳しくは別記事で紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。

noindexタグを設置する

noindexタグを設置し、検索エンジンにページをインデックスしないように指示することも可能です。

インデックスさせると重複コンテンツになるが、ユーザーにとっては価値の高いコンテンツである場合にはnoindexタグを設置してみましょう。

noindexタグは主に2つの設定方法があります。

  • HTMLのheadタグにコードを入力する
  • WordPressの機能を活用してnoindex処理を行う

今回は、より簡単なWordPressの方法を紹介します。

WordPressでは記事編集画面のサイドバーにインデックスの有無を決められるチェックマークが存在するはずです。そちらを調整すれば、簡単にnoindex化させられます。

noindexタグについてより理解を深めたい方は、別記事で詳しく解説するので、参考にしてみてください。

1つのコンテンツを削除する

当たり前の方法ですが、重複コンテンツと認識されている1つのコンテンツを削除することで、検索エンジンからのペナルティを回避することができます。

ただし、どちらも質の高いコンテンツの場合は、削除したくないと思いますので、他の方法を活用しましょう。

作成したキーワードを控えておく

重複コンテンツは、意図せず同じキーワードを狙った場合に発生しがちです。そのため、執筆したキーワードを毎回スプレッドシートなどにまとめておくことで、重複を防ぐことができます。

ちなみに僕の場合は、以下のような内容を執筆毎に記載しています。

  • SEOキーワード
  • 執筆日(リライトの目安にするため)
  • コンテンツに出てきた内部リンクのキーワード

こうすることで、SEOキーワードが重複することをある程度避けられます。

1部でもコピーコンテンツを作らない

もちろん、他サイトのコピーコンテンツは違法です。しかし、過去に自分のブログで執筆したコンテンツをコピーすることは違法ではありません。

そのため、過去に執筆した内容と似た見出しが出た場合に、過去の記事をそのままコピペしようと考える方もいるかもしれません。

しかし、コピペを多用してしまうと、重複コンテンツと判断され、サイトの評価が分散してしまうこともあるため、注意が必要です。

コピーコンテンツは結局のところ良い効果を発揮しないので、やめましょう。

おすすめの重複コンテンツチェックツール

最後に、重複コンテンツがあるかをチェックできるツールを3つ紹介します。現時点で重複コンテンツがありそうな場合は、参考にしてみてください。

Copy Content Detector(CCD)

検索エンジンで「CCD コピペ」と入力すれば出てきます。

Copy Content Detectorは、他のコンテンツとの一致率を検出するツールです。有料プランに加入していれば、同一ドメイン内のコピー率をチェックできるため、重複コンテンツを見つけられます。

サイトのSEO対策を行っている方の中で、すでに有料プランに加入している方は、一度使ってみてください。

https://ccd.cloud

Googleサーチコンソール

Googleサーチコンソールは、サイトを分析できるツールです。サーチコンソールの機能で「クエリ」に絞ってチェックできるツールがありますが、こちらを活用して重複しているコンテンツを見つけることができます。

チェックして、コンテンツの内容が被っている場合には追記対応したり、noindexタグを設置したりしながら、重複コンテンツを避ける対応を行いましょう。

https://search.google.com/search-console/about?hl=ja

sujiko.jp

sujiko.jpでは、類似ページの「類似率」を確認できるため、重複コンテンツを改善することができます。具体的には、以下のような指標の類似率を確認できます。

  • タイトル類似度
  • 本文類似度
  • HTML類似度
  • canonical指定

中でも、「タイトル類似度」と「本文類似度」の指標が50%を超えていると、重複コンテンツとして認識されやすくなるため、注意しましょう。

http://sujiko.jp

まとめ

今回は、重複コンテンツの概要や問題視されている理由、重複コンテンツを避ける方法について紹介しました。

重複コンテンツはユーザーにとってもクローラーにとってもあまり良い効果を与えません。ブログ記事が増えたら、積極的に重複コンテンツを避ける工夫を行いましょう。今回ご紹介した内容も参考にしてみてください。

また、SHIPでは重複コンテンツの統一化などを含めた内部対策、外部対策、コンテンツSEO、サイト分析など、SEOに必要な対策をまとめてサポートさせていただいております。

SEO対策で効果を出したいとお考えの方は、お気軽にご相談ください。

投稿者プロフィール

たけみや
たけみやSEOサポーター/ライター
多数のSEOキーワードで上位表示した実績があります。いつまでもライターとして記事制作に関わり、高品質な記事を制作します。SEO対策にお困りの場合はぜひご相談くださいね。